
2011年04月24日
満開桜と浜メグリ♪
春です。
桜が満開になりました。
桜の名所もいいですが、畑にも、家の庭にも、小さな公園にも、ちょっと見渡せば、満開の桜があちらこちらに。
大人も子どももただただ『きれいだなー』と心なごみます。
午後から時間ができたので、バットとボールを持って子どもたちと近所の丸小山公園へ。
桜いっぱい、人いっぱい。雨がぽつぽつ。
ということでドライブがてら、新潟のアーティストパワースポット越前浜の浜メグリへ。
途中、米百俵で有名な峰山藩址の公園で野球。

大きな桜の木たちに囲まれた公園。美しすぎる桜満開。
だーれもいない。独り占め花見野球。

越前浜の細い路地に道に迷いついた先は海水浴場。
一軒の海の家。大繁盛。

そう、浜メグリのイベント会場です。
日本海を背景にアート作品展示やライブ演奏。

新潟ケータリング&フードデザインラボDAIDOCO(ダイドコ)
さんのおいしぃランチやスイーツ。

新潟の食材を愛するカリスマ野菜ソムリエ熊倉さんと奥様。素敵です。
越後姫のタルトおいしかったっす。ごちそうさま~!!
ほんのちょっとだけ浜メグリをかじってきました。
岩室温泉周辺は、いろんな素敵なものがあるなぁと改めて感じた日曜の午後。
桜が満開になりました。
桜の名所もいいですが、畑にも、家の庭にも、小さな公園にも、ちょっと見渡せば、満開の桜があちらこちらに。
大人も子どももただただ『きれいだなー』と心なごみます。
午後から時間ができたので、バットとボールを持って子どもたちと近所の丸小山公園へ。
桜いっぱい、人いっぱい。雨がぽつぽつ。
ということでドライブがてら、新潟のアーティストパワースポット越前浜の浜メグリへ。
途中、米百俵で有名な峰山藩址の公園で野球。

大きな桜の木たちに囲まれた公園。美しすぎる桜満開。
だーれもいない。独り占め花見野球。

越前浜の細い路地に道に迷いついた先は海水浴場。
一軒の海の家。大繁盛。

そう、浜メグリのイベント会場です。
日本海を背景にアート作品展示やライブ演奏。

新潟ケータリング&フードデザインラボDAIDOCO(ダイドコ)
さんのおいしぃランチやスイーツ。

新潟の食材を愛するカリスマ野菜ソムリエ熊倉さんと奥様。素敵です。
越後姫のタルトおいしかったっす。ごちそうさま~!!
ほんのちょっとだけ浜メグリをかじってきました。
岩室温泉周辺は、いろんな素敵なものがあるなぁと改めて感じた日曜の午後。
2011年02月22日
マンサクの花と間瀬の夕焼け。

よく晴れた気持ちのいい空を背に、
玄関前のマンサクが黄色い花を咲かせました。
冬枯れの色のない庭に、春の知らせを運んできてくれたかのよう。
マンサクは「満作」と書くらしいです。
ウィキペディアによりますと、語源は、早春に咲くので「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛って、「まんさく」らしいです。
一つ勉強になりました。
夕方、間瀬のお友達のお家に遊びに行っていた長男を迎えに行きました。
想像以上に美しい夕焼け。

だーれもいない海の公園。

あーもったいない。
たくさんの人に見てもらいたい。
きっと、優しい気持ちになれるでしょう。
そんなのんびりとした今日でした。
2011年01月02日
新年あけましておめでとうございます。

2011年、岩室温泉は雪もなく穏やかな年明けを迎えました。
小松屋は明日1月2日からの営業となります。
新年もたくさんのお客様が、この小さな温泉旅館で心と体をいやしていただけるよう、精進して参りたいと思います。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
すべての皆様のご健康とご多幸を岩室温泉からお祈り申し上げます。
平成23年元旦
小松屋代表取締役 渡邉浩史
2010年04月08日
梅の花咲く頃。

長い冬が終わり、ようやく岩室温泉にも春の気配がやってきました。
今年も、お客様を迎えるもんの梅の木が美しい花を咲かせてくれました。
地面から皮一枚で今にも倒れそうにたっているこの木の生命力に毎年驚かされます。

東京は桜も満開のようですが、小松屋の桜の木はまだ蕾です。
5月の連休くらいに満開でしょうか。

凛とした空気の中にも春の柔らかさを感じるこの季節。
一日一日と山の木々が緑を取り戻していく様子をご覧に、どうぞ岩室温泉へお越し下さいませ。
2010年01月06日
謹賀新年。

新年あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんのお客様より小松屋におこしいただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

岩室温泉は雪のない静かな新年を迎えました。
暖冬の予報にもかかわらず、新潟の冬らしい寒い日が続いていますが、
訪れた方がほっとしていただける温かい宿を心がけて今年も小さなお宿、がんばってまいります。
新年も岩室温泉ならびに小さなお宿小松屋をご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2010年が皆様にとって幸多き一年になりますことを心よりお祈りしております。
小松屋 拝 続きを読む
2009年11月03日
菊の季節

木枯らし吹く季節となりました。
今年も11月1日から11月24日まで、お隣弥彦神社にて菊まつりが開催されます。
岩室温泉街も商店の店先などにきれいな菊の花が飾られているのを見ることができます。
小松屋にも菊が届けられました。
大事に飾らせていただきます。

タグ :弥彦菊まつり
2009年08月31日
夏休み最後の日。

涼しい夏でしたが、お米は順調に育っています。
夏休み最後の日、子どもたちを連れて夏井のハザ木へ行ってみました。

はざ木というのは刈り取った稲を干すために田んぼのあぜ道に植えられていた木のことです。
この辺りでは“タモ木”ともいいます。
コメの乾燥技術の普及に伴い多くの田んぼではなくなってしまいましたが、岩室夏井地区では農家の方々の協力でのどかな風景が残っています。
上越新幹線の燕三条駅から弥彦方面に向かい大鳥居を岩室方面に向かったとこに夏井のハザ木保存地区があります。

夏休みの絵の宿題を大事にとっていた息子を連れて田んぼでしばらくぼーっとしてきました。

下の息子もあぜ道を歩き、虫やカエルを見つけて遊んでいました。
そんな夏休み最後の一日。
2009年08月12日
もうすぐお盆です。
梅雨明けが例年になく遅かった岩室温泉です。
雨の多い日が続いていますが、雨にぬれた庭の草花たちはきれいです。

ユリやシュウカイドウの花が緑のなかにしっとりと咲いています。


庭で咲くシュウカイドウの花が、館内・お部屋を飾ってくれています。
岩室温泉から新潟市街方面へ車で15分程の所にある湖「佐潟」では、
お盆前のこの時期湖面が一面蓮の花に覆われます。


角田山を背にした幻想的な風景をぜひ一度ご覧になってください。
雨の多い日が続いていますが、雨にぬれた庭の草花たちはきれいです。

ユリやシュウカイドウの花が緑のなかにしっとりと咲いています。


庭で咲くシュウカイドウの花が、館内・お部屋を飾ってくれています。
岩室温泉から新潟市街方面へ車で15分程の所にある湖「佐潟」では、
お盆前のこの時期湖面が一面蓮の花に覆われます。
角田山を背にした幻想的な風景をぜひ一度ご覧になってください。
2009年04月09日
春ですね。
4月に入り、いいお天気が続いている岩室温泉です。
玄関先の梅の花はちりはじめ、桜の蕾が膨らみ始めてきました。

周辺の山々ではかたくりの花が見ごろをむかえ、
トレッキングの人たちで、にぎわっています。
毎年この時期になると、弥彦山や角田山の山野草を見に遠方からたくさんのお客様がおいでになります。
岩室周辺の自然の豊かさを改めて実感するとともに、貴重な自然が守り続けられていってほしいと願うばかりです。
岩室温泉内にも先人が植えてくださった立派な桜の木が何箇所かあり、
毎年きれいな花を咲かせてくれます。
今年の見ごろは4月中旬でしょうか。
5月の連休前の比較的静かな時期に、お花見気分で、どうぞ岩室温泉にお越しください!
素敵な桜スポットをお教えいたしま~す。
玄関先の梅の花はちりはじめ、桜の蕾が膨らみ始めてきました。
周辺の山々ではかたくりの花が見ごろをむかえ、
トレッキングの人たちで、にぎわっています。
毎年この時期になると、弥彦山や角田山の山野草を見に遠方からたくさんのお客様がおいでになります。
岩室周辺の自然の豊かさを改めて実感するとともに、貴重な自然が守り続けられていってほしいと願うばかりです。
岩室温泉内にも先人が植えてくださった立派な桜の木が何箇所かあり、
毎年きれいな花を咲かせてくれます。
今年の見ごろは4月中旬でしょうか。
5月の連休前の比較的静かな時期に、お花見気分で、どうぞ岩室温泉にお越しください!
素敵な桜スポットをお教えいたしま~す。
2009年01月29日
冬の岩室温泉。

新潟県内でも比較的雪の少ない岩室温泉ですが、この冬は、何度かまとまった積雪がありました。
近くにスキー場もないし、湿り雪だし、雪かきをすると玄関先の小砂利がなくなってしまうし、あまりいいことがない雪ですが、曇り空が多い新潟の冬をほんの少し明るくしてくれるので、やっぱりほんの少しはあった方がいいなぁ。

まだまだ寒い日が続きますが、そんな季節こそ温泉でゆっくりあったまり、ぎゅっと身の締まったおいしい日本海の海の幸と新潟銘酒を味わいにどうぞお越し下さい。